日本史は逆から学べ/河合敦

 

 

 日本史関連のちょしゃくを多く手掛けられていて、テレビでも時折お見掛けする河合センセイが新しい歴史の学び方を提唱されます。

 この方これまでこのブログで紹介した『外国人がみた日本史 (ベスト新書)』を始めとして、題材を捉える際の切り口がバツグンにオモシロいんですけど、この本では連綿と続く日本史を時系列に学ぶのではなく、「何故、こういう結果になったのか?」という因果関係を元に紐解いて、現代から旧石器時代へと遡る形式をとっていて、そのことで歴史への理解をし易くしようとされています。

 「切り口」の河合センセイが山ほど「切り口」を設定して…ということでワクワクしますが、さすがにこれだけ切り口を多く並べると、全てがヒットというワケには行かなくて、多少はスベッてるなぁと思う“疑問”の設定もありますが、あまり歴史に興味がなかった人がメインターゲットだということもあるようで、そういう人への歴史への入門編という意味では、よいキッカケになるように意図されているからかも知れません。

 個人的には平安時代摂関政治から院政、平家政権を経て鎌倉幕府の成立に至るまでの過程が、逆に辿ることによって、その意義を深く理解することができた気がします。

 歴史に詳しい方だとちょっと物足りないと思われるかも知れませんが、それでも自分が余り詳しくないところをツマミ食いしていくと結構楽しめるんじゃないかと思います。