
- 作者: 清水義範
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2005/10/19
- メディア: 新書
- 購入: 8人 クリック: 125回
- この商品を含むブログ (29件) を見る
先日、『大人のための文章教室 (講談社現代新書)』を紹介しましたが、
その中でも触れられていた、「週刊現代」で連載されていた「『作文親父』
星一徹」を一冊にまとめた本です。
別に「星一徹」だからといって、お父さんだけを対象ににしているわけ
ではなくて、お母さんが「星一徹」になってもいいんだということを冒頭
でおっしゃっておられますが、要は、自分の子供に文章を書くことを教え
るヒントが詰まった本です。
もちろん、てにをはや句読点のつけ方、接続詞をうまく活用して表現力
を豊かにする方法、比喩の活用など、文章を書く上でのテクニカルな部分
も紹介されていますが、この本の真髄はもうちょっと別のところにあるよ
うです。
基本的に作文なんて、イヤイヤ書くもんだろうと、我々オトナは考えて
いて、ほとんどの子供もそうなんだと思うんですが、うまくオトナが導い
てあげれば、元々人間に備わっている表現欲というものをくすぐって、
子供たちが嬉々として作文を書くということも可能なようです。
そのためには、
・できないことを指摘するのではなく、できているところをホメる。
・過度に「よい子」を演じなくていいんだ、と諭す
ことが重要だといいます。
特に後者で、文章的にはよくできた作文であっても、道徳的に問題の
ある内容だったとしたら、オトナとしては、ついついそのことを指摘して
しまいがちですが、それが子供の「やる気」を損なってしまうようです。
清水さんが看られた生徒さんの中には、何十枚にも及ぶ物語を書くに
至った子もいるようで、そこまでは望まないまでも、コレで子供の表現
力が向上すればいいな、と…