生産性/伊賀泰代

 

生産性―――マッキンゼーが組織と人材に求め続けるもの

生産性―――マッキンゼーが組織と人材に求め続けるもの

 

 

 以前『採用基準』を紹介した、元マッキンゼーの教育担当マネージャーであり、ちきりんさんの正体かも?と取り沙汰されている伊賀さんの著書です。

 この本が出版された頃、この本とちきりんさんの『自分の時間を取り戻そう』を並べて、コーナーで平積みしていたのですが、これっていいの?と思ったのですが、似通ったテーマを切り口を変えて同時に出版するってスゲーな!!と感心した次第でした…(あくまでも、同一人物説を信じたとして、ですが、最近、ちきりんさんのブログでも、この2冊を並べて紹介してたりするので、もう開き直っているのかも知れませんね!?)

 ここのところアトキンソンさんの本や村上さんの本など、立て続けに日本人の労働生産性の低さを論じた本を紹介していますが、この本は伊賀さんのマッキンゼーでの勤務経験から見た欧米の企業と日本の起業の取組の違い、ひいては結果としての生産性の差を指摘されます。

 押しなべて日本企業ではアウトプットを増やす必要のある時にインプットの増加(残業、人員の追加等)で対応しようとする傾向が強いワケですが、ワークライフバランス重視のトレンドや人口減といった事情で、そういうことを続けられなくなっているということのようです。

 ということで、仕事のやり方を見直して生産性を上げないと日本の将来は無いということで、まずは生産性を上げるために、管理職等のリーダーシップが不可欠であることを指摘されています。

 その上で、有能な人たちの能力を十全に活用するための方策、「働かないオヤジ」みたいな人材を眠らせないとか、現場で即効性のあるロールプレイ型の研修の導入などの施策を具体的に紹介されます。


 「生産性を上げよう!」なんていうと、ギスギスしたモノを想像する人も多いと思いますが、そこで余裕を作って…というイメージを訴求すれば、こういう施策も浸透するんじゃないかと思いますが…