シンプルな英語/中山裕木子

 

 

 技術英語のスペシャリストで特許出願の英訳なども手掛けられていた方が紹介される”英語習得法”です。

 

 ワタクシ自身、コミュニケーション英語の修得をテーマにした著書を出版したこともあることもあって、英語習得法についての著作については、それなりに評価の軸を持っていると思っているのですが、久しぶりに「これや!」と思うような英語習得本に巡り合った気がします。

 

 そもそも、英語と日本語というのはコトバの構造が余りに異なっていて、英語から日本語に訳すのは、それなりにできることが多いのですが、一度仕事で通訳のマネごとをしなくてはいけなくなった時に、日本語で何を言っているのか理解できなくなってしまったこともあって、日本語→英語に置き換えて英語を話そうとすることが、どれほど荒唐無稽なことかを身をもって体験している、それほど多くない人の一人だったりするもんで、この本のおっしゃっていることの重要性をよりよく理解できる一人なんかないかと思っています。

 

 よく言われるように、日本語というのは主語が希薄な言語であるのに対し、英語というのは「主語がどうする(動詞)」というのがコトバの軸となっており、そもそも置き換えという発想自体が間違っているということになります。

 

 ということで、シンプルで通じやすい英語を話すためには、「主語+動詞」というキモに忠実な内容を発信することが近道となるはずだというのが、この本のキモだと思われます。

 

 よく日本人は、ItとはThereといった実体のない主語や受動態を使いたがるのですが、発信したい内容のキモとなるモノを主語として使うことが、より伝わり那須い内容となるということで、日本語ではあまり馴染みのない無生物を主語にする方が、実は伝わりやすかったりするようで、「タッチパネルには太陽電池を搭載しています。」という日本語を"The touchscreen uses solar cells."とされているのには、ちょっと参りました…

 

 発想の転換というのは、取っ掛かりはかなり大変だと思うのですが、そういうモノになれてしまえば、そのあとはかなり急速な進化が見込めそうで、手っ取り早く”使える”英語をモノにしようと思っている人は、ダマされたと思ってこの本と心中してもらいたいと強く思います。