戦国、まずい飯!/黒澤はゆま

 

 

 歴史小説家の方が戦国時代に食べられていた食事を再現して食べてみようという取組をまとめた本です。

 

 敢えて「まずい飯」と文献にも書かれているメニューにも取り組んでおられるところにアタマが下がりますが、いくさに持参する実用性重視のモノだということで仕方がない部分はあるようですが、歴史小説のディテールにリアリティを持たせるということで取り組まれているのかも知れません。

 

 また徳川家武士団に伝わる「糠味噌汁」という里芋を葉や茎も一緒に糠味噌で煮るという料理なのですが、敢えて味付けもせず庶民の粗末な料理を食べることで、その精神を鑑みるという伝統なんだそうですが、家康の小姓だったとも言われる井伊直政があまりのマズさに醤油を所望して、大久保忠世や鳥居忠政などの重臣のお叱りを受けたという質実剛健な徳川武士団らしいエピソードも紹介されています。

 

 近年、磯田センセイの『武士の家計簿』などの歴史上の偉人というワケでないのですが、過去の人々の日々の生活の息遣いを実感できるような著作が広く読まれるようになっているようですが、最も生活に身近な食事を実感できるようになることは、より実感を持って歴史を感じることができるようになるということで、歴史に興味を持つ人が増えるような気がして、こういう著作が広まっていくことを期待してやみません。