
- 作者: 山崎拓巳
- 出版社/メーカー: サンクチュアリ出版
- 発売日: 2007/11/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 8人 クリック: 114回
- この商品を含むブログ (42件) を見る
昨日に引き続いて、山崎さんの本です。
山崎さんの本って、『やる気のスイッチ! (Sanctuary books)』のイメージが強す
ぎるからかもしれないですが、さりげない言葉で背中を押す、
っていうイメージが強くて、具体的な方法論とかそういうもの
のイメージはあまりないのですが、この本は、背中を押す言葉
と具体的な方法論がタッグを組んだ最強の本です。
最初に印象的だったのは、『人は「今より悪くなる」ことと
同じくらい、「今より良くなる」ことに対して、恐怖心を抱く
ようだ。』というフレーズでした。
正直、このフレーズを読んで、ちょっとドキッとしました。
自分では自覚していないけど、そういう恐怖心が、新たな
取り組みに対する躊躇になっているんですかね。
MECEとかロジックツリーとかそういうトピックも、取り上げ
られているのですが、ロジカルな冷たさはなく、静かに燃えて
行くなかで、そういう活用をしようね、といった感じです。
あと、この本の中で、「虫の目」と言う言葉がたびたび出て
きます。
「人生のプロジェクト」を進めていく上では、ついつい目の
前の困難に捉われて、大きな目的を見失いがちになってしまう
ところがあると思います。
そういうなかで、自分を切り替えるスイッチをできるだけ多く
持つことが重要だと語られています。
写真とかが多くて、とっつきやすい語り口なんで、軽い読み
物だと敬遠してしまうかも知れませんが、取り扱っている内容
は深いですよ。