近鉄沿線ディープなふしぎ発見/天野太郎

 

 

 昨日に引き続き「鉄」ネタで、沿線情報に関する本なのですが、今日はワタクシが住んでいる近鉄沿線に関する本です。

 

 こんな感じで本になるくらいなんで、タイトルにもあるようにかなりディープなネタが満載で、冒頭からかなり「鉄」的にディープなネタなんで、ターゲット的に大丈夫!?と心配になるのですが、鉄ヲタだけをターゲットとしたとしても、それなりの売上が見込めるのかと思うと、逆にコワいような気もします…

 

 冒頭でいきなり南大阪線の古市駅の路線配置に関するネタで、鉄ヲタかつ沿線住民ということでかなりソソるネタではあるのですが、いきなりこんな暴走して大丈夫!?と改めて思います。

 

 鉄道の敷設って、結構寺社仏閣への参拝というのが重要な要素になっていたこともあって、京都・奈良という日本を代表するそういう地域を沿線に持つ近鉄はそういうネタが満載なワケで、それ程そういう面での鉄道の需要が今となっては、最早存在しない線区もあるワケで、西大寺から橿原神宮に向かう橿原線の平端駅から天理駅へ向かう天理線が、元々法隆寺まで伸びていたというのは、逆に天理線が引かれた理由がわかる気がして深くナットクするところです。

 

 また、一応鉄ヲタ以外も楽しめるように、沿線の歴史的な由来が深いところも紹介されていて、大神神社だったり神武天皇量だったりと興味深いネタが満載で、鉄ヲタかつ歴史ヲタであるワタクシは、何て恵まれたところに住んでいたんだ!?と改めて感謝させられた次第でした…(笑)