育児は仕事の役に立つ/浜屋祐子、中原淳

 

 

 ご自身もお子さんを持ちながら仕事をされていた方が、仕事と育児の関係を研究しようということで社会人大学院生として取り組まれた研究内容について、指導教授との対談のカタチで紹介された本です。

 

 ご自身もお子さんを持ちながら仕事をされていた方が、仕事と育児の関係を研究しようということで社会人大学院生として取り組まれた研究内容について、指導教授との対談のカタチで紹介された本です。


 現在では共働きの世帯が60%を超えたということで、多くの家庭でご夫婦共に仕事をされながら子育てをされているワケですが、未だに子育ての負担は奥さまに偏っていることが多く「ワンオペ育児」ということで社会問題となりつつあるようです。


 そんな中でこの本では、旦那さんにも積極的に家事・育児に取組んでもらうように「チーム育児」という概念を提唱されています。
 「チーム育児」を定着させるまでに多くの壁があるのですが、とりあえず個別の家庭で解決できることとして、夫婦お互いの意識を変えることが必要だということです。
 まず、旦那さんの意識としては、子育てが奥さんの仕事だと思うのではなくて、自分の仕事でもあるということを認識した上で取り組むことが重要なようで、手伝ってあげる的な意識でいると地雷を踏んでしまいかねません。


 奥さんの側としては、何もかも背負い込んでしまうのではなく、積極的に分担を求めたり、完璧主義的にならないようにすることを提唱されています。
 その上で、定期的にご夫婦で意識合わせをすることの重要性を強調されていて、言ってみれば「子育て」という“プロジェクト”の進捗会議をすべきだとおっしゃいます。
 その“進捗会議”では、


 1.ふりかえる

 2.見なおす

 3.やってみる


というPDCAサイクルのような確認を定期的に行うことを勧められています。


 ホントに仕事っぽいですが、こういう取り組み方だと旦那さんの側も取っつき易いでしょうし、奥さんのストレスも随分と軽減されるのでは無いでしょうか…って言い方も地雷なんですかね!?