日本にとって沖縄とは何か/新崎盛暉

 

 

 戦中戦後を中心に沖縄の虐げられた歴史を追った本です。

 

 ここのところ中国が沖縄の領有にまで言及するようになってきていて、多くの日本人は「何をバカなことを言ってるんだ!?」と思うところだとは思うのですが、実は日本が沖縄の領有を宣言した頃、沖縄は二重朝貢というカタチで日本と中国双方に従属しており、その後日清戦争の勝利を以って一旦領有権に関する議論は決着するモノの、そもそも論から言うとかなり強引に日本に引き込んだということで、中国の言うことも全くの妄言とは言えないということを、どれくらいの日本人が知っているのですかねぇ…

 

 そうやって強引に引き入れたにも関わらず、特に戦中戦後の沖縄の扱いはヒドいモノで、お母さまが沖縄出身でひめゆり部隊として命を落とすところだったという”知の怪人”佐藤優さんが時折、先鋭的な層が沖縄独立について触れることに言及されますが、この本を読むと、そりゃそう思うのもムリはないよなぁ…という程の扱いだったことを改めて思い起こさせられます。

 

 まずは、昭和天皇の悔恨となっていたと言われている沖縄を2回見捨てたということですが、もう少し早く終戦を決断していれば沖縄戦はなかったといわれていることと、サンフランシスコ講和条約に向けた条件の交渉で沖縄の米国染料を継続させてことで、生前お詫び行脚を切望されていたということです。

 

 アメリカ統治下では私有地をタダみたいな値段で接収された挙句、そこに基地が作られ、長きに渡って接収された状態が続いたこと、結局県外に移設と言ってはみるモノのマトモに移設先を探るような動きも無く、結局なし崩し的に基地の沖縄県への固定化を既成事実化させようとし、その過程でもちょっと言うことを聞かなければ、振興のための資金を絞ったりとホントにやりたい放題で、時折大規模な県民集会などは開かれるモノの、よくぞ暴動に至らなかったもんだと思わざるを得ません。

 

 それどころか仕事とはいえ、観光地として内地の人を迎えているのを見るにつけ、ホント申し訳ない気がします。

 

 何とかもうちょっとマトモな扱いをしないと、ホントに独立されてしまいますよ…