それをお金で買いますか/マイケル・サンデル

 

 

 「ハーバード白熱教室」で知られるサンデル教授の著書なんですが、藤原和博さんの『本を読む人だけが手にするもの』の推薦図書ということで手に取ってみました。

 最近、市場経済の綻びというものが取りざたされていますが、この本は、その市場経済がカバーするギリギリのところがどこなのかを探る、といったものになります。

 市場経済というのは、取引を効率的に行うためのもので、大体の範囲において好ましい効果があるとされているのですが、とはいいながら、取引の公正を歪めるもの、その取引が腐敗をもたらすものについては、市場取引にそぐわないものだとされます。

 ということでこの本では、行列をすっ飛ばす権利や臓器売買、入学する権利や子供の売買、命名権など、市場で取引をすることについて議論があるモノについて、その議論について取り上げます。

 こう考えてみると、道徳的な観点って、その価値を求める「強さ」を適正に反映する「価格」の機能の有効性に対して、情緒的な反論しかできていないんだなあ、と痛感させられます。

 それでも現在、こういう市場経済の限界についての議論が盛り上がってきているということは、お金以外の価値が重要になってきている、ということなのでしょうか…