晩節の研究/河合敦

 

 

 河合センセイの偉人たちの後日談的な本ですが、『殿様は「明治」をどう生きたのか』『幕末・明治 偉人たちの「定年後」』のように、立場や時代のシバリがなく、全時代からピックアップされていて、河合センセイならではの意外な小ネタが効いています。

 

 成功者が晩節を汚すとかといったことが言われますが、この本で取り上げられている人たちは割と有名な人が多いので、最期の状況まで知られていることが多いのですが、それでも結構へぇ~と思うネタが少なくありません。

 

 例えば、室町幕府の最後の将軍である足利義昭ですが、織田信長に追放された後は歴史からフェードアウトしたような印象がありますが、毛利家の庇護の下、しぶとく復権の機会をうかがっていたようで、晩年には秀吉の下で、秀吉が敵対していた大名との渉外などの役割を果たしていたようなのが意外でした。

 

 また河合センセイはマジメそうな風貌からすると意外なのですが、ネタとしてウケるからなんでしょうけど、割と下世話なエピソードを披歴することが多くて、一休宗純がエロ坊主だったとか、小林一茶が性豪だったという小ネタもしっかりと紹介されています。

 

  また、それなりに有名な人を取り上げていることが多いのですが、知る人ぞ知るというチョイスも少なからずあって、”佐幕”の河合センセイらしく幕末期の異能の幕臣として新政府側から恐れられて惨殺された小栗忠順が紹介されていたり、貝原益軒や平賀源内という江戸期の文化人が取り上げられているところも興味深い所です。

 

 さらには、源義経が生き残ってチンギス・ハーンとなった説はよく知られるハナシですが、西郷隆盛に生存説があって、新政府への不満ゆえなのか、西郷人気のなせるワザなのか、かなり広く信じられていたというハナシはワタクシも知らなかったので興味深い所でした。

 

 ということで、歴史をかじり始めの人だけでなく、割と詳しい人にも楽しめるマニアックなネタもふんだんに盛り込まれていますので、ちょっとした小ネタの仕入れに如何でしょう!?