ブラック化する教育/大内裕和

 

 

 先日『ブラックバイト』を紹介した今野さんが「ブラックバイト」をテーマに取った対談で参画されているので手に取ってみました。

 

 この本では「ブラックバイト」のみならず、教育を取り巻く環境のあらゆる側面で「ブラック化」が進展してるということで、教育格差や先生の任務、就活、バイトといった側面でそれぞれの専門家との対談で構成された本です。

 

 「ブラックバイト」については先日紹介した今野さんの著書とほとんど内容が被っているので、ここでは敢えて再論しませんが、堤未果さんが『ルポ貧困大国アメリカII』でアメリカの教育における効率の追求に伴う民間への移管について取り上げられていたような現象が、今のところアメリカほどあからさまではないにせよ、徐々に取り入れられて行っており、民間のノウハウが導入されたセクションでは、確実に格差が顕著になって行っているようで、上位層の優遇ならびに下層の切り捨てが行われつつあるということです。

 

 そんな中で、奨学金が民営化され給付対象の線引き及び取り立ての厳格化などの影響で、ブラックバイトに取り込まれて抜け出せなくなる学生が増加しているということと、就活の苛烈さも増してしまって、最早大学での学びが形骸化していきつつあるということです。

 

 日本における生産性の低下が叫ばれている昨今、次代を担う頭脳を育てて行かなくてはならない中で、そういう要請が逆行するような政策がヘーキで取られていることは理解に苦しみますが、現在の日本の政治というのは、そういう統合的な政策の整合性を考えることができなくなっているんでしょうかねぇ…