精神科医の本音/益田裕介

 

 

 早稲田でクリニックをされている精神科医で、精神疾患に関するトピックをYouTubeで配信されている方が、精神科医にかかることについての現況を紹介された本です。

 

 最近は随分と減ったような気はするのですが、かつては精神科医にかかることについて、「気合が足りん!」みたいな精神論をブツ人がいたようですが、未だにそういう偏見は少なからずあるようで、そういう空気で躊躇して受診が遅れて重症化してしまうというケースもあるようです。

 

 胃が悪くなった人に「気合が足りん!」という人はほとんどいないと思いますが、うつ病などの精神疾患も脳という臓器の機能障害であり、その他の臓器の不具合と何ら変わることはないということです。

 

 ただ、その不具合の出方というのが、胃のように痛みが出たり、気分が悪くなったりという明確な症状がでるという感じではなく、何か気分が沈むとか、睡眠が満足に摂れないというカタチででるということで、そういう症状を単なる疲れだとかと判断してしまって、精神疾患と結び付けて考えることを避ける傾向が強く、これも治療の遅れにつながるということですが、この本では症例を紹介されていて、そういう症状が出た場合には速やかに受診することを勧められています。

 

 また、病名の診断が二転三転しやすいということもあるようなのですが、ある程度定型的な問診票みたいなものがあるようで、そういうモノに添ってキチンと包み隠さず症状を伝えることが正しい診断につながるようになっているということで、可能な限り客観的に自分の状況を説明することが重要だということです。

 

 精神疾患というのは、あくまでも脳の不具合であり、一定レベルのストレスが脳にかかることで誰しもが罹患してしまうということで、ミョーな偏見を持つことなく早めの受診を心掛けることが、重症化回避のキモだということを繰り返し強調されていて、重症化すると厄介な疾患だけに、素直に従いたいモノですね!?